- 2013年3月20日 4:21 AM
- おしらせ
先日の広島マックユーザーグループの勉強会で、AquesTone2を使う方法を紹介しました。殆どMuLabの使い方みたいになってますが、Slideshareに当日のスライドをアップしました。スライドだけ見ても分る様に多少加筆しています。
当日のデモ用として作った曲はSoundcloudにて公開しています。
Sakura Sakura by keiso on SoundCloud – Hear the world’s sounds
当日紹介した物のリンクも書いておきます。
CotEditor プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP
デモ曲で使ったツールもついでに書いておきます。
アップル – GarageBand – Flex Timeをはじめとする様々な新機能。
Reason – Complete music making, music production and recording studio software – Propellerhead
コメント:0
コメントを投稿するにはログインしてください。
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- https://www.kei3.com/archives/330/trackback
- トラックバックの送信元リスト
- MuLabでAquesTone2 - kei3.com より