kei3.com
S3Dプロジェクションマッピング “時空の階段”
- 2013年7月18日 12:18 AM
- Unity | おしらせ | プロジェクションマッピング
自分は実験的な参加なので、事後報告を掲載しようと思っていたのですが、折角なので、事前にこちらに告知を書いておきます。
今週の土曜日(7月20日)にアステールプラザでプロジェクションマッピングのイベントに参加します。既に色々なところでプロジェクションマッピングをされている人から、私の様など素人まで色々な制作者が作品を上映するイベントに成ってます。私だけ方法が異なる事も有り、別枠。(笑)
MuLabでAquesTone2
- 2013年3月20日 4:21 AM
- おしらせ
先日の広島マックユーザーグループの勉強会で、AquesTone2を使う方法を紹介しました。殆どMuLabの使い方みたいになってますが、Slideshareに当日のスライドをアップしました。スライドだけ見ても分る様に多少加筆しています。
当日のデモ用として作った曲はSoundcloudにて公開しています。
Sakura Sakura by keiso on SoundCloud – Hear the world’s sounds
当日紹介した物のリンクも書いておきます。
CotEditor プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP
デモ曲で使ったツールもついでに書いておきます。
アップル – GarageBand – Flex Timeをはじめとする様々な新機能。
Reason – Complete music making, music production and recording studio software – Propellerhead
A8W:1 〜プロジェクションマッピング入門〜
- 2013年3月6日 1:33 PM
- おしらせ | プロジェクションマッピング
私も参加しているAUGMENT8のイベントのお知らせです。
今週の土曜日(3月9日)に、M’s GROWNにて「A8W:1 〜プロジェクションマッピング入門〜」を開催します。一度、定員に達した為、チケットが販売終了状態になっていたのですが、都合が付いたらしく定員を増やしたため、あと少しに成りますが、参加可能になってます。
【開催概要】
日 時:3月9日(土) 16:30- ※20:00- 懇親会(希望者のみ)
会 場:M’s GROWN(広島市中区中町2-22 B1F)
料 金:5,000円
定 員:25名 ※好評につき3/4(月)5名追加
対 象:プロジェクションマッピングに興味のある初心者
(CGや映像編集などある程度素材が作れる人を前提としています)
AUGMENT8(オグハチ)
http://augment8.org/
A8W:1 〜プロジェクションマッピング入門〜 | PeaTiX
http://peatix.com/event/10416
M’s GROWN
http://www.go-hj.com/ms/
Count Down Timer for Presentations Ver.1.11
- 2013年2月3日 7:33 AM
- おしらせ
Count Down Timer for Presentations Ver.1.11が公開になりました。
今回のアップデート内容は主にバグフィックスです。iPhoneのみに成りますが、右下の(i)ボタンを使って使い方の説明画面(吹き出し)を表示した時に、戻れなくなる不具合が有った為、修正を行いました。
その他、細かな所ですが、15 min.や30 min.ボタンを長押しした時に登録出来たタイミングが分り難かったので、画面全体を一瞬明るくする様にしました。また、スリープに入る条件を見直し、動いてない状態で放置した場合はスリープに入る様に変更しました。今までの状態だとCount Down Timer for Presentationsを起動した状態で放置するとスリープに入らず、そのまま放置するとバッテリーの消耗が早くなってしまう為、少しでも省エネに成る様に変更しました。
Count Down Timer for Presentations Ver.1.1
- 2013年1月28日 3:46 PM
- おしらせ
Count Down Timer for Presentations Ver.1.1が公開になりました。
バージョンアップ内容は、プリセットの時間が自分で設定出来る様になった事です。初期状態で、15 minや30 minと表示されているボタンの何れかを長押しする事で、そのボタンに自分で設定した時間を登録出来る様にしました。
2013年1月28日15時追記
今回のバージョンアップで不具合の報告を頂きました。右下の(i)ボタンで表示する使い方の画面(吹き出し)が消せなくなってしまう場合が有ります。おそらくiPhoneだけではないかと思うのですが、確認出来次第、修正版をアップルに提出します。
もし、(i)ボタンをタップしてしまって消せなくなってしまった場合は、アプリを閉じて、ホームボタンをダブルタップしマルチタスクバーを表示してください。Count Down Timer for Presentationsのアイコンがマルチタスクバーに有ると思いますので、そのアイコンを長押しして、アイコンの左上に小さい赤い丸にマイナス(-)のボタンが出てきますので、そちらをタップしてアプリを停止してください。マルチタスクバー以外の部分をタップするか、ホームボタンをタップして削除状態を解除してからもう一度ホームボタンをタップすると、ホーム画面に戻りますので、そちらからもう一度Count Down Timer for Presentationsを起動して頂ければ、使える状態に成ります。申し訳有りませんが、修正版が公開されるまでは(i)ボタンをタップしない様にお願い致します。
年賀状2013
- 2013年1月15日 3:43 AM
- おしらせ
既に、年も開けて2週間。成人式も終わって仕舞い、今更「あけましておめでとうございます」って感じでもありませんが、年賀状の掲載をしてなかったので、公開しておきます。
今年の年賀状は、私のFacebookのページのカバー画像と連作に成ってますので、良かったらそちらもあわせてご覧下さい。
ところで、元ネタって分ります?蛇の形で分りますよね。(笑)
Count Down Timer for Presentations公開記念で半額セール
- 2012年11月30日 2:35 PM
- おしらせ
個人的にイベントで有ったら良いなと思って開発した「Count Down Timer for Presentations」が公開になりました。思った以上に早くアップルさんの審査が終わってしまい、紹介ページをまだ用意出来てないので、取りあえず、お知らせだけ書いておきます。
ちなみに、公開記念として2012年12月8日までは、85円で販売します。その後は、170円になります。
レビューを掲載して頂けるブロガーや記者さんは、ご連絡頂ければプロモコードを発行します。メールアドレスをご存知の方は、メールでご連絡頂ければ、折り返しご連絡致します。Twitterのアカウント@keisoでご連絡頂いてもOKです。
今週の土曜日はAUGM広島
- 2012年9月27日 10:31 AM
- おしらせ
今週の土曜日、9月29日土曜日は、Apple User Group Meeting in Hiroshima Sep.2012です。
今回は偶然にもiPhone 5発売の翌週の開催と成り、色々とその辺の話題も盛りだくさんなイベントだと思います。iPhone以外にもAdobeさんかジャストシステムさんも参加頂くので、Macの話題も有りますよ。
また、今回も沢山の協賛企業にご協力頂き、AUGM恒例のじゃんけん大会も盛り上がりそう。
懇親会は既に定員と成り、申し込みを締め切ってますが、AUGM広島自体はまだ参加登録受付中なので、お暇なら来てね。
AUGM広島は事前参加登録制と成っていますので、参加を希望される方は公式サイトから申し込みをお願いします。
Shade 12用プラグイン「Caduceus」更新
昨年公開していたShade 12用レンダリング完了メール通知プラグイン「Caduceus」が送信するメール本文の英語に誤りがあったので、その修正版を公開します。一部のメッセージが日本語になっていましたが、今回からすべて英語に変更しました。その他の機能的な変更はありません。
I has released a plug-in for Shade 12. I was correct the errors of the plug-in to send mail body. You can download the updated plug-ins.
k3.grid.system Ver.0.4
前回のアップデートの時に少しだけサンプルにレスポンシブな記述を追加していたのですが、メディアクエリのみに依存した記述をしていた為、Javascriptで表示幅をチェックした上でCSSファイルを読み込む様に変更しました。
まだ、最終的にどのような形にするか決めてないので、/examples/grids.html のみが、レスポンシブ・ウェブ・デザイン対応になっています。なお、画面の幅を判断して読み込む部分の記述は、 /js/responsive.js に記述してあります。今後ソースに含めるかどうか未定の部分の、iPhoneのアドレスバーを隠す記述も含んでいます。
今の所、MacのSafariとChrome、iPhoneのSafariでのみ確認をしています。他のブラウザで具合悪い部分がありましたらお知らせください。
今回の方法でも、スマートフォン側での読み込みに無駄があるので、最終的には、画面の幅を基準にCSSファイルの読み込みを分けるかもしれません。現在は、ベースのCSSファイルを読み込んだ後で、画面幅が狭い場合(481px未満)に responsive.css を読み込む形になっています。